コミュニティ女子meeting! vol.1イベントアーカイブ:落合祥子さん(1/4)

f:id:communityjoshimtg:20180303103943p:plain

「コミュニティづくり」のイメージをつかむミーティングが開催

2017年7月20日、シェア型複合施設「the C」にて「ミュニティ女子meeting! vol.1 〜コミュニティ作りのしごと〜」が行われました。

最近よく聞くようになってきた、「コミュニティ」という言葉。地方や地域での新しい生き方や社会とのかかわり方が生まれていく中で、コミュニティ作りに参加したい、という人も増えてきたように思えます。

しかし、その一方で「コミュニティ作りのしごとってなんだろう?」「それは職業として成り立つの?」といった疑問も多いのではないでしょうか。

今回のイベントでは、コミュニティづくりをしている四人の女子たちから、現場の生の声を聴くことで、「コミュニティをつくるというのはどんなことなのか」というイメージを持ってもらうことをゴールとして開催しました。

 

 

f:id:communityjoshimtg:20180303104235j:plain

 

今回登壇した現役のコミュニティ女子は、落合 祥子さん、川島 史さん、庄司 真帆さん、中川 世梨乃さんの四名。

それぞれの登壇者から、様々なヒト、コト、場所とのかかわり方、仕事の楽しさや苦労、そして「コミュニティづくり」という世界に足を踏み入れたきっかけについてお話を伺いました。

モデレーターとして会場の司会進行を担当してくださったのが、柿原 優紀さん。
登壇した四人のコミュニティ女子と、会場に集まった女子(男子も参加しました!)に、質問を挟みながら会場を盛り上げてくださいました。

 

f:id:communityjoshimtg:20180303104046j:plain

柿原 優紀(かきはら ゆうき)
たらくさ株式会社代表 。

英国Glasgow芸術大学留学を経て、京都精華大学芸術学部卒業。いくつかの出版社にて雑誌の編集に携わった後、編集事務所を設立。3331 Arts Chiyodaの立ち上げ時には、編集・広報としてチームに参加する。自社事業Happy Outdoor Weddingでは、公共空間をはじめとする地域空間でハレの日を全国各地でつくっている。

 

なるべく全部お伝えします!

f:id:communityjoshimtg:20180303104447j:plain

 

本記事、「 コミュニティ女子meeting! vol.1 イベントアーカイブ」では、全4回に分けて、登壇者のトーク内容をまとめていきます。

お話いただいた内容をほぼ全文掲載いたしますので、「当日参加できなかった!」という方は、ぜひこのアーカイブをご覧になってください。

  • その①:落合祥子さん(立川市子ども未来センター市民活動コーディネーター/株式会社studio-L)※本記事
  • その②:川島史さん(BUKATSUDOコミュニケーションマネージャー/株式会社リビタ)
  • その③: 中川世梨乃さん(LODGEコミュニケーター/ヤフー株式会社)
  • その④: 庄司真帆さん(The Fleming House /株式会社WAT)

 

「いろんな人の日常に関われることが楽しい」 市民活動コーディネーター落合祥子さん

f:id:communityjoshimtg:20180303104305j:plain

落合 祥子(おちあい・しょうこ)
立川市子ども未来センター 市民活動コーディネーター/株式会社studio-L

1987年生まれ。獨協大学国語学部フランス語学科卒。市民活動コーディネーターとして立川市子ども未来センターに常駐し、センターを拠点として活動する市民団体のサポートを行っている。大学卒業後の4年間は、企業の商品やサービスに対する消費者の声をリサーチする仕事に携わった。その傍らで、green school tokyo、東京にしがわ大学、海士町インターンなど、地域コミュニティに関わるさまざまな活動に参加。現職に至るきっかけとなった。好きなものは、映画/カメラ/山登り/神田まつやの蕎麦。

 

落合さんご自身のお仕事の紹介や、コミュニティ女子になったきっかけ、仕事の中で心がけていることなどをお話いただきました。

 

※以下、落合さんのトーク内容をお伝えします。注釈がない限り、話し手はすべて落合さん。

 

皆さんこんばんは。はじめまして。私は東京都の立川市にある子ども未来センターという公共施設で働いています、落合祥子と申します。よろしくお願いします。

今日は「コミュニティ女子」という名前がついて、すごいこそばゆい感じがしています。なんか、集まっている女性の皆様がすごいキラキラしていて、ほんとに今緊張しているんですけれども、皆さんが知りたいなと思っていることを、ちゃんとお伝えできるようにがんばりたいと思います。

私は今年で30歳になりまして、社会人9年目に入りました。経歴をコチャコチャと書いているんですけれども、あとで紹介したいと思うので、今はすっとばしたいと思います。

あの、いきなりプチ情報なんですが、私の好きなことは映画を見ることとか、あとイラストを描くこと、山登り、お酒、お蕎麦を食べることです。この辺に好きなお蕎麦屋さんがあって、神田のまつやという昔ながらのお蕎麦屋さん。おススメなので行ってみてください。皆さんのおすすめもあったら是非教えてください!

 

子ども未来センターについて

f:id:communityjoshimtg:20180303104540j:plain

 

さて、本題です。

 

こちらが、私が働いている立川市の子ども未来センターという施設です。行ったことある方、いますでしょうか....あっ、ありがとうございます。

JR中央線立川駅というところから、歩いて10分ぐらいのところにあります。

もともと市役所として機能していた建物なんですけども、市役所が別の場所に移転してしまったことで、人の出入りが少なくなってしまって、また地域の賑わいを取り戻せるようにと、新たな機能を備えて2013年にグランドオープンをしました。

私はここで働いて5年目になります。

立川まんがぱーくというスペースがあることで、ちょっと有名な施設かもしれません。漫画が約4万冊あって、一日読み放題という魅力的なスペースです。

まんがぱーくのほかにもいろいろあって、一時的にお子さんを預かれるスペースとか、子育ての相談を受けられる窓口とかがあります。

 

「市民活動コーディネーター」という仕事について

f:id:communityjoshimtg:20180303104629j:plain

 

私はその中で、市民活動支援という仕事に関わっています。

私の肩書は「市民活動コーディネーター」です。まだまだ浸透していない仕事で、自分でも、自分の仕事をどう説明したらいいか正直悩んでいるところです。

今のところ、市民活動団体の皆さんの「やってみたい!」ということを、いろいろな形で応援したりサポートしたりすることが、私の仕事の説明として、しっくりくるような気がしています。

この「市民活動団体」というのは、仕事とはまた別のところで、自分の興味関心だとか、得意としていることとかを活かして、地域の人たちに対して公益性のある活動をしている人たちのことです。

いま子ども未来センターには、58の市民団体の皆さんが活動していらっしゃいます。市民団体が地域の方々に向けて行う催しのことを「コミュニティプログラム」と呼んでいるんですけれども、その方々が、だいたい月平均で25のプログラムがこの施設で実施されています。
ほぼほぼ毎日、なにかしらやっているという感じですね。

たとえば、子ども向けのお話会とか、あと芝生広場があるんですけれども、ここで子どもが思いっきり遊べるようなプログラムがあったり。放課後に、地域の大学生たちが、子どもたちに勉強を教えてあげる、寺子屋みたいなものが実施されていたり。

それから、「子ども未来センター」という施設名ではありますが、プログラムは子ども向けばかりではなくって、たとえば、地域のおばちゃんたちが、若い女の子たちに向けて編み物教室をやったりとか、お父さんたちが夜に集まって、「カンパイ」とお酒を飲みながら、子育ての悩みとか仕事の悩みとかを話し合う交流会があったり。

あとこの写真、おじいちゃんとか若い人が写ってますけど、老若男女関係なく料理のプログラムをしたり。これ餃子を作っているところです。

あと、さっきスライドに写っていた芝生広場で、ライブイベントをやったりしています。

落合さんの仕事と役割

f:id:communityjoshimtg:20180303104718j:plain

※落合さんのスライドより抜粋

 

こんな風に活動していらっしゃる団体に対して、私がやっていることをご紹介します。

たとえば、「子ども未来センターで今度こういうことをやってみたいんだ」という企画の相談を受けたり、それに対して「もっとこうしたら面白くなるんじゃないかな」と一緒に考えたりしています。

それから、実際に「こういうプログラムやってみましょう」って決まった時は、チラシを作成して、「こういうプログラムを今度やります」と地域の皆さんにお知らせしたりとか。
あと、プログラム当日までは、会場の手配をしたり、プログラム当日は、手が足りてなさそうなところに助っ人に入ったりとかしています。

それから、団体の皆さんに向けて、活動のスキルアップにつながる勉強会を開催したりしています。最近だと、チラシの作り方の勉強会を開いてとっても好評でした。

それから、「協働のきっかけづくり」ということで、せっかく58の団体さんが同じ場所を拠点に活動しているので、たとえば「何かコラボして一緒にやってみませんか」とか、一緒に何かをするというきっかけが作れるように交流会の場を開いたりもしています。

それから、地域とのつながりづくりというところで、たとえば、ルミネさんとか、エキュートさんなど、地域の企業の皆さんや近隣の商店街の方々といった、いろんな、施設の外にいる方々ともつながりをつくりながら市民活動のお手伝いをしています。

ここが、センターの二階にある協働事務室というお部屋で、活動している団体さんの拠点となっているスペースです。プログラムの準備をしたり、団体同士で打ち合わせをしたりする時に使われます。

市民活動コーディネーターもこの部屋にほぼほぼ毎日常駐しているので、随時企画の相談を受けられるようになっています。

f:id:communityjoshimtg:20180303104758j:plain

※落合さんのスライドより抜粋

 

コミュニティ女子になったきっかけ

f:id:communityjoshimtg:20180303104834j:plain

※落合さんのスライドより抜粋

 

ここからは、私がこの仕事に就くことになった経緯を簡単にお話ししたいと思っています。

私は大学卒業後、新卒として、渋谷にある企業でマーケティングの仕事をしていました。

いろいろな企業の人と関わることができてすごく充実していたんですけれども、一年半ぐらいたったころから、なんだかちょっとモヤモヤしはじめてきました。

満員電車がすごく苦手だったので、朝7時ぐらいに原宿駅について、それから明治神宮に行って手を合わせたり、代々木公園を散歩したり、ちょっと仕事とは関係ないことをして、そこから歩いて会社に出社するというのがいつの間にか日課になっていました。

モヤモヤしていました。

そんな時、たまたま見たNHKの「プロフェッショナル」という番組に、社会起業家渡邊智恵子(わたなべ・ちえこ)さんという方が出演していたのですが、この方が番組の中で「自分の働きが誰かの暮らしにつながっていることにすごくやりがいを感じるんです」とおっしゃって、その言葉がなんだかビビっときて、「自分の働きが誰かにつながっているという実感が自分にはないのかな?」ということにその時気が付きました。

 

f:id:communityjoshimtg:20180303105033j:plain
※落合さんのスライドから抜粋

 

それで、つながりとかコミュニティとか、そういったことをキーワードに、自分が気になるものとか気になる場所とか、いろいろ出かけるようになりました。

たとえば、東京にしがわ大学というコミュニティに参加してみたりとか、地域の文房具屋さんで一年間お店番をしてみたりとか。あと、ちょっと農業体験したりとか、漁業体験したりとか。あと、モンゴル武者修行ツアーというツアーに参加してモンゴルに行ってみたりとか(笑)

あと、今日ここに座っているきっかけにもなってるんですけども、リビタさんが運営しているシェハウスに住んでみたりとか。

とにかく、やってみたいなと思うことは、仕事が休みの時にやってみるようにしました。

その中でご縁があって、立川にあるフリースペースも備わっているカフェの中で、毎月イベントをしてみませんかというお誘いを受けて、月に一回立川で、自分でイベントを企画して開催するようになりました。

たとえば、みんなでおかずを持ち寄って朝ごはん会をしたりとか、みんなでシマシマの服を着て島について語り合ったりとか、あと、そのカフェの中でピクニックをしてみたりとか。人がいっぱい集まりすぎちゃってピクニックできなかったんですけど(笑)

こんなことをしている中で、「今度立川で子ども未来センターという場所ができるよ。市民活動コーディネーターという役割の人が必要なんだけど、よかったらやってみない?」と知人が誘ってくれて、もう即決で、この仕事に就くことになりました。

そんなことがありまして、私は今の仕事をしています。

コミュニティの仕事をしていて楽しいこと

f:id:communityjoshimtg:20180303105126j:plain

 

で、イベントの主催の方に、「よかったらお話してください」と言われたことを、最後お話したいと思ってるんですが。

仕事をしていて楽しいと感じることは?という質問なんですけども、私は「いろんな人の日常に関われること」かなぁと思っています。

先ほど紹介した、市民団体さんの拠点となっているお部屋、協働事務室という部屋なんですけども、皆さん、仕事として活動しているわけじゃなくて、自分がやりたいと思っていることをやるためにこの施設にいらっしゃっているので、とてもリラックスして過ごしてくださるんです。ふらっと立ち寄ってくれたり、暮らしの中の出来事をお話ししてくれたり。すごく楽しいです。

たとえば、ふだん映画上映のプログラムをしているおじいちゃんが「散歩の途中に立ち寄りましたよ。で、最近彼とどうなの?」と訪ねてきてくれたりとか、子ども向けのプログラムをしているお母さんが「ジャムをたくさん作ったので食べませんか?」と持ってきてくれたりとか。昨日は親子向けのプログラムをしているママさんが「星野源のライブのチケットが当たっちゃったー!」と嬉しそうに話してくれました。

そうやって、ちょっと寄ってみようかなとか、何か話したいなと思ってもらえたりすることがすごく嬉しいなあといつも感じています。

コミュニティの仕事をしていて大変なこと

それから、大変だと感じること。これは「メリハリをつけて仕事するのがなかなか難しいこと」です。

報告書をつくったり、いま皆さんのお手元にあるようなチラシをつくったり、デスクワークも多いんですが、プログラムのサポートや団体さんの相談対応をしていてそういった作業が思うように進まずに定時を迎える、っていう日がけっこう多くて、ちょっと大変だな、って思ってしまうことがあります。

でもやっぱり、団体の皆さんの活動をサポートする、顔を合わせてお話しする、というのが一番大事な仕事だと思っているので、時間をかけて丁寧に対応するべきところと、集中してガシガシ頑張らなきゃいけないことと、メリハリをつけなきゃいけないなと日々思っています。

 

コミュニティの仕事のなかで心がけていること

f:id:communityjoshimtg:20180303105207j:plain

※落合さんのスライドから抜粋

 

最後に、心がけていることです。

自分をなるべくオープンにすることを心がけているような気がします。団体の方から活動や企画に関する相談を受けたとき、それに対してのお話はもちろんするんですけど、その合間合間に、なんだろうな、最近観た映画の話とか、どこか出かけた時の話とか、あんまり関係なような話も挟むことがあります。

ものすごく意図してそうしているわけではないんですが、そうやってオープンにしていると団体さんも、「実は僕もこの前こういうところに行ってさ」とか、雑談が盛り上がって、そういうのってたぶん大事で、お互いの信頼感が高まったり、良い意味で遠慮なく言いたいことを言えたり、良い効果があるような気がして。

先ほどご紹介した協働事務室というお部屋の中に、こういった掲示板があるんですけども、その一角に「市民活動コーディネーターのこのごろ」というコーナーがあって、コーディネーターは私含めて三人いるんですけども、その三人それぞれの近況をこの掲示板で紹介したりしています。

こういうことをしているからなかなか仕事が進まないのかなぁ(笑)でもきっと、大切なことなんだろうなと思っています。

まだまだ話し切れていないことがたくさんあるんですが、聞き足りないことがありましたら後でなんでも質問していただければと思います。

以上です。ありがとうございました。

※落合さんのトーク内容、ここまで


ご自身のお仕事の紹介や、コミュニティ女子になったきっかけ、仕事の中で心がけていることなどについて、丁寧に、わかりやすく語ってくださった落合さん。

ありがとうございました!

(取材・撮影・レポート:佐野匠)

 

次回アーカイブ予告

f:id:communityjoshimtg:20180303105320j:plain

次回は、 BUKATSUDOコミュニケーションマネージャーの川島 史(かわしま・ふみ)さんのトーク内容をお伝えいたします。

横浜のドックヤードガーデンのなかにまるで大人の秘密基地のように場所を構える「BUKATSUDO」とはどんな場所なのか、川島さん自身がどんなことを意識しながら「コミュニティ」に関わっているのかを語っていただきました。

※川島さんのレポートはこちらから

communityjoshimtg.hatenablog.com

 

次回のイベント開催予告

コミュニティ女子meeting! vol.2開催決定!

www.facebook.com

 

こういう方におすすめ
コワーキングスペース・シェアスペースなどのコミュニティマネージャーに興味があるかた
・カフェ運営などでコミュニティ作りに興味があるかた 
・地方、地域コミュニティ作りに興味があるかた  

日時
3月13日(火)19:00〜21:30

場所
the C(東京都千代田区内神田)

登壇者
西山芽衣(HELLO GARDEN/西千葉工作室/株式会社マイキー)
青木優莉(特定非営利活動法人シブヤ大学
小貫那子(コワーキング&カフェyuinowa/結いプロジェクト/株式会社TMO結城)

モデレーター
平賀めぐみ(BUKATSUDO/株式会社リビタ)

料金
1500円(ソフトドリンク付き)

主催
株式会社TMO結城(茨城県結城市

連携協力
株式会社リビタ
株式会社WAT